2012年12月アーカイブ

温浴施設の大晦日

皆様、こんばんは!ブログ配信が遅くなってしましました。
今日で今年が終わりますね、皆さんにとってどんな1年でしたか?

年末年始温浴施設って忙しいの?とよく聞かれます。そしてこの時間帯はよく電話でも営業してるの?というお問い合わせがあります。

蓬莱の湯は基本的に年中無休で9:00~24:00まで営業しています♪
年に2回だけ設備点検の休館日を設けます。

年末年始は休まず営業します!いえ、1月は休まず営業しますよ!
今日は1年の疲れをめいっぱい蓬莱の湯で落として帰ってください♪

そしてまた来年も皆様の一年が素敵な年になる事をお祈りしています。

今の時間、沢山のお客様がいらしてます、皆さんきっと夜ゆっくりする為に今のうちに!という事ですよね。
お風呂屋さんの年末年始忙しいのかは分りませんが、蓬莱の湯は大晦日はもちろん正月三が日は沢山の方が見えられます。
混雑が予想されますので、皆様なにとぞご理解のほどよろしくお願いします。

そして最後に塚本から。

2012年、ブログをご覧頂き誠にありがとうございます!皆さまの温かいお声があってこのブログは成り立っています。
心ない言葉を頂いたこともありますが、こうやって続けていくことが大事なので毎日続けています。
この1年は本当に色んな事がありました、今振り返ればどれも私にとってはいい勉強でした。
これからも沢山の色んな情報をブログに配信していこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。

最後になりますが、ブログをご覧の皆様よいお年をお迎えください。
そしてまた来年も蓬莱の湯をよろしくお願いします。

外観のコピー.gif

温浴施設の年末年始♪

皆さん、こんにちは!今日は29日、もう本当の年末ですね!皆さん大掃除しましたか?
塚本はきっと明日やる予定です(笑)

年末年始はお休みするの?―というご質問沢山受けますが、蓬莱の湯は年末年始休まず営業しますよ!
年末年始はいつも沢山の方がご来館してくださいます♪大掃除が終わって~とか新年身も心もキレイに~とか皆さん色んな理由ですが、新年から皆様の顔を見れるのはとっても嬉しいです!

そして年末年始になると色んなお仕事が舞い込んできます!
今塚本はデザインの仕事に取り組んでいます。島田市内の情報誌に載せる為のクーポンです♪
後は2月に予定しているイベントの準備期間に入っています!
師走はあっという間に過ぎるといいますが本当にあっという間に過ぎていくー。と嬉しい悲鳴です(笑)

さて、今日はお風呂の豆知識―熱いお湯と温いお湯はどっちがいいの?―編
人間の身体は大体35℃~36℃の冷たくもなく熱くも感じない温度ですが、それ以上の温度だと
「熱い」「ぬるい」と温度を感じます。温泉の分類では湯温34℃~42℃未満を【温泉】・42℃以上は【高温泉】と言います。
身体が感じる「ぬるい」「熱い」の境目は大体42℃ぐらいで、40℃~42℃くらいが「いい湯だな~」と感じます。

―熱いお湯の効果―
熱いお湯と温いお湯では身体に働く作用が大きく違います。
熱いお湯は自律神経系の交感神経を刺激します。交感神経が刺激されると、皮下の血管が縮み血圧が上昇し心臓の心拍数は増加します。
更には胃腸の働きを抑制し、汗の分泌を促進します。ボディラインが気になる方には新陳代謝を促進し、
発汗作用もあり食欲を抑制する為、ダイエットとしても利用できます。
熱いお風呂は体への刺激が強いので入り過ぎには注意しましょう、長くても10分程度がベストです。

―温いお湯の効果―
温いお湯は自律神経系の副交感神経に作用し身体はリラックス状態になり胃腸の働きを促進します。
また芯から温まるので心拍数と血圧はゆっくりと上がり新陳代謝と発汗もゆっくりと促進します。
温いお湯に入る時は20分以上入るとより効果的ですよ!
※ただし高濃度炭酸泉の場合は、10分の入浴がベストです。炭酸泉は温めですが、炭酸が肌を刺激し血液循環をよくするので長く入ると湯あたりする場合もありますので、ご注意ください。

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♪

お風呂マナー

皆さん、こんにちは!今日は午後から雨が降り始めましたね、寒い日の雨ってちょっと滅入りますよね。

さて、今日は塚本の周りでも聞くこの話題「お風呂マナー」についてです。
最近はご年配の方のみならず若い子たちが大勢でお風呂に入りに来る光景も見るようになりました。
塚本も友達とお風呂屋さんに行ったりしますがよく「ねぇ、何持ってけばいいの?」などお風呂屋さんに
対しての疑問は沢山あるようです。
最初って確かに緊張しますよね、でもその場その場で覚えるのもお風呂屋さんの楽しみな気がします。

では、今更聞けないお風呂マナーをご紹介♪

①湯船に入る前は掛け湯又は体を洗う

皆で使う大切なお湯を汚さないように体をキレイに洗ってから入りましょう。

心臓から遠いところから順にお湯をかければお湯の温度に体を慣らす効果もあります。

②浴槽にタオルは入れない

休みの日行く温浴施設でタオルを入れている方を時々見かけます。

皆で使うお湯が汚れてしまうのでタオルは入れないようにしましょう。

③浴槽に飛び込まない・泳がない

お子さん達に多い事ですが、広い浴槽だとつい嬉しくて泳いだりしてしまいがちですが

皆の憩い場である事を忘れずに。

④お風呂から出て脱衣場に行く前に必ず体を拭く事

脱衣場が水浸し...なんて経験ありませんか?他のお客様も使う場所ですので

浴槽に持ち込んだタオルで体を拭いてから脱衣場に行きましょう。

色々考えると奥深いのがお風呂マナーです、でもどれも当たり前のことですが気づかない事が多いですよね

当館にご来館される方は「タオル類」のみお持ち下さいませ。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・男性の方にはシェービングクリーム等の備え付けがございますのでご安心ください♪

もう年末です、1年の疲れをぜひ当館でお取りいただければと思います。

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♪

本日お風呂の日♨

皆様、こんにちは!今日も元気にブログ配信です!
今日は26日ですね、26日は「風呂の日」という事で開店直後からお客さまが沢山来館されました!
開店前から待ってる方が沢山いました、寒い中お待たせしました!どうぞ温まってって下さいという気持ちが込み上げてきました。
皆様もう会社などお休みになっているんでしょうか?年末になりましたので、何かと忙しい時期ですよね。
こんな時体調を崩しやすいので皆さん気をつけてくださいね、現にスタッフの一人が高熱でダウンしました(-_-;)暮れに体調崩すって嫌ですね、お大事に!とは言ったものの心配です((+_+))

さて、今日は「ヒートショック」についてお話させて頂きますね。
皆さん、ヒートショックって聞いたことありますか?ヒートショックは冬に起きやすい症状なのでこれは憶えといた方が良いですよ!

ヒートショックとは、急激な温度変化が体に及ぼす影響のこと。
室温の変化によって血圧が急激に上がったり下がったり、脈が早くなったりします。

寒い冬の時期、暖房の効いた暖かい部屋から出ると、その寒さに体がゾクゾクっとしてしまうのもヒートショックの一種だそうです。
ゾクゾクっとした人間の体は体温を一定に保つため、欠陥が急激に収縮し血圧の変動や脈の変動を起こし、心臓に思った以上の負担をかけてしまいます。
ヒートショックは、心筋梗塞や脳血管障害などに繋がりかねない危険な状態と言えます。

入浴中に起こることが多いようですので、皆さん気をつけて下さいね。

では、本日お風呂の日です。皆様のご来館心よりお待ちしております♡

風呂の日のコピー.gif


今日もお湯に恋してる。

皆さん、こんにちは!今日はクリスマス、皆さんお出かけですか?それともお家でまったりですか?
いやいや、やっぱり家族みんなで湯ったりですよね?★

今日はクリスマスだからお客様来ないかなぁ~なんて思っていましたが、そんな事ありませんでした!
ってきっと夜は少なくなるんだろうなぁ~...。
今日はクリスマスという事もあり、塚本にとって来館された皆様「サンタさん」です★
サンタさんは素敵なプレゼントを運んできてくれます、来館されるお客様は素敵な笑顔を私たちスタッフに見せてくれますので、やっぱりお客様はサンタクロース!
以前体調が悪くなってしまって病院まで付き添いしたお客様が今日久々に来館して下さいました。
まさに塚本にとっては思いがけないクリスマスプレゼントでした(^-^)ご来館ありがとうございます!

さて、今日はちょっと公共浴場の起源を書いてみようかなと思います。
日本に仏教が来た時、僧侶達が身を清める為、寺院に「浴堂」が設置され、病を退けて福を招来するものとして入浴が奨励され、貧しい人々や病人・囚人らを対象としての施浴も積極的に行なうようになったそうです。
解放された理由は、寺院が仏典による「入浴によって七病を除き、七福を得る。」という功徳を重視した福祉・慈善事業を行った為だそうです。
それを施浴と呼び、銭湯という「湯銭をとって客を入浴させるビジネス」がいつから始まったのかについては定かではないが、江戸時代にはかなり一般的になったというお話です。

お風呂屋さんは日本の文化ですよね!やっぱりここに来る方は皆さんお湯に恋してる、いやお風呂に恋しているんですね★

では、皆さま本日は素敵な夜をお過ごしくださいませ。
本日も皆様のご来館心よりお待ち申し上げております。

xmas.gif


皆さん、こんにちは!今日はクリスマスイブですね、皆さんケーキやチキン食べたりしますか?
今日はお子様イベント・ビールくじもやっているので夜はきっと賑やかになるはずですよね♪

当館にある黒酢に新しい仲間が加わりました!
その名も「黒の飴」、りんご・ブルーベリー・たんかんの黒酢飴です。
黒酢?って思うかもしれませんが、これが意外に美味しいんです!
黒酢が強いのかな?って最初は思いましたが、フルーツの味が強いのでとても美味しく頂きました。
私的には「りんご」が一番好きでした!でもやっぱりブルーベリーが大人気です。

黒酢瓶と黒酢飴をセットで大切な方にプレゼントするのもいいかもしれませんね(^-^)

飴.jpg

当館のホールにて販売しています♪お酢を販売しているところにありますので、是非来た際は
お手にとってご覧くださいませ♪

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております。
素敵なクリスマスをお過ごしください☆

静岡新聞朝刊★

皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ更新します♡
今日、朝出勤する前お家で新聞を見てしまった塚本です♨

ドキドキ...載ってるかなぁ、と思って見ていたら"あ!あった!"と思わずニヤニヤ。
結構大きく載せてくれてたんですね、嬉しいなぁ!

静岡新聞①.jpg

という事でこちらが静岡新聞の朝刊の記事です↑↑↑
いい写真ですよね!てかゆずが凄く目立ってていいですね!さすがプロのカメラマン!
マオちゃんがゆずの香りを楽しんでいる所の写真でしたか、うん素敵!

朝から新聞効果を期待してましたら「新聞見てきたよ」という男性のお客様がいらっしゃいました。
嬉しかったです!この新聞を見て「よし、行ってみようか」というお客様が増える事を願っています♡
年々季節の行事って廃れていきます、ある方に「塚本さん、かぼちゃとか冬至に食べないでしょ?」と言われました。「若い子たちは、昔の風習とかに興味がないからこういうのも少なくなってくのかなぁ」と...。
いやいや、その折々の季節に合ったものを楽しむ心はやっぱり大事です!
日本人に生まれたからには昔からの風習は後世にも伝えていかないとと思います。

蓬莱の湯は季節の行事を大切にしていきたいと思っています。

ゆず②のコピー.jpg

ゆず湯23日までです!本日は男性が「石の湯」になります。
明日(23日)は、女性が「石の湯」ですよ!


では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♥


冬至~静岡新聞さんがやってきた~

皆さん、こんにちは!きょうも元気にブログ配信します♪

今日は冬至ですね、皆さんはもうカボチャは食べましたか?
冬至の今日は、静岡新聞さんがゆず湯の写真を撮りにいらっしゃいました。

撮影に立ち会わせて頂いたのですが、モデルを務めて頂いたマオちゃんと高岡さん。
朝からマオちゃんが元気に挨拶してくれました♪
ゆず湯に入りながらマオちゃんが「すごいいい香りするよー」と高岡さんとお話をしているところを激写!
我ながらいい写真が撮れました★

ゆず湯写真.jpg

カメラマンさんも2人にいろいろアドバイスをしながらの撮影でしたが、ほのぼのとした時間になりました。

ご協力して下さった高岡さんとお孫さんのマオちゃん、本当にありがとうございました!
そして静岡新聞写真部の方も当館を選んで下さり感謝です。

今日撮った写真は、22日(土)の朝刊に載る予定です。楽しみですね!

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしてしております。

告知からの豆知識♪

皆さん、おはようございます!昨日ブログ配信できず...というより仕事終わってお家に帰ってから
(あれ?今日ブログ書いたっけかな...)と思い出しました(苦笑)

実は今新しい試みとして計画しているものに夢中になり、ブログを書くのを忘れていました(-∀-`; )
今日はちゃんと忘れずに書こうと早めに更新です。

タイトル通りまずは告知から~。先日もしたけど、もう一度告知しちゃいます。
12月21日が冬至の為、21・22・23日と「石の湯」露天風呂にてゆず湯!
100個のゆずが浮かびます、楽しみですね★


たのしみだなぁ~と思っていたら、今日ゆずが入荷したと21日分のゆずを業者さんが持ってきてくれました。
さっそく写真に撮っちゃいました、こちらですよ!

ゆず②のコピー.jpg

ちょっと背景が見苦しかったので、写真加工をして背景をなくしてみました。
うん、なんか塚本が撮った写真に見えない事が凄いですよね。

21日(金)と23日(日)は女性が「石の湯」
22日(土)が男性が「石の湯」です。


お家でまったりとゆず湯に入るのもいいですが、広いお風呂に浮かべられた100個のゆずに囲まれて入るのもいいものですよ。何と言っても香りがいい!
写真を撮る為に、かごに積み上げていくとき事務所がゆずの香りで充満してなんとも幸せな時間でした★

そしてそして、冬至について少しお話を。と思ったのですが、イラストにしてみました。

ゆずPOPのコピー.gif

どうもかぼちゃ君が、ピーマンに見えてしまうのですが.........。かぼちゃかぼちゃと唱えて頂ければかぼちゃに見えるはずです(笑)
冬至ってゆずとかぼちゃしか塚本は知りませんでした。春の七草なら聞いた事があるけど、冬至の七種(ななくさ)って初耳でした。
でもかぼちゃって"ん"付かないじゃん!って思ったら、南瓜→ナンキンと読むんですね。
寒さの厳しくなるこの時期には、脳卒中になったり、風邪をひく人が増加します
病気を予防するのに冬至の七種はとても適しているそうですよ。

皆さんも是非21日は蓬莱の湯に来て、ゆず湯に入ってお家で冬至の七種をご家族で食べてみてはいかがでしょうか?

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております。

ゆず湯0のコピー.gif

朝から...。

おはようございます!今日も元気にブログ配信しますよ!

今日は急きょ早番になり、朝からせっせとお仕事していたのですが...この時はまだ平穏な月曜日だったのです。
8:30頃、機械室で"ん?なんでこんなに水浸し?"と思ったら、蓋の溶接が剥がれその隙間から大量の水が噴き出してるーーー!!どうしよう...なんて思いながらも一人なので、ビニールテープで固定してみたりしたけど、やっぱり無理だ...。
あ!瞬間接着剤なら!と思い、フロントスタッフに「そこにある接着剤貸して~」とフロント越しにお願いして
「どうぞ」と渡してくれたから「そうそう、これこれ...って違うじゃん!これ修正液!」とスタッフにツッコミを入れてしまいました。私も焦っているんでしょうね、接着剤が手について手がくっつきそうになりましたよ(^-^;)危ないあぶない...。
でも接着剤で固まっても、勢いのある水には勝てず...また剥がれてしまいました...。
まぁ、どうにかこうにか朝を乗り切り開店までこぎ着けました、もう焦った~。

という感じの早番でした(笑)

今週は21日の冬至がありますね、蓬莱の湯も冬至・22日・23日とゆず湯を開催しますよ!
ゆずって良い香りで癒されますよねー、ゆず湯は石の湯露天にて開催しますので、
21日(冬至)・23日は女性が石の湯・22日は男性が石の湯になります。


その季節のものを楽しむ...そういう気持ち大事ですよね、かぼちゃを食べてゆず湯に入って風邪を予防!
ちゃんとゆず湯のポスターも作りました、ポスターを作る為に冬至について色々調べたのですが
色んな云われがあるんですね、でも昔の人の知恵って本当に凄い!
冬至が過ぎればあっという間に年越しですね、年末年始も休まず営業中です!
家族皆さんで宜しかったらお立ち寄りくださいね♪

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております。

ほうらい庵のご案内~♪

皆さん、こんにちは!昨日ブログ配信出来ず、後悔中です。昨日は色んなトラブルがあり、
ちょっと拘束されていた為ブログ書く事が出来ませんでした(^-^;)

今日は11月にメニューがリニューアルされた「ほうらい庵」のご案内をさせて頂きますよー。
定食メニューが大幅にお安くなりましたので、ご飯だけ食べに来る方も多くなりました!
いやぁ~嬉しい♪だって定食が580円でご飯大盛りサービスですから、お得感満点!
しかも安いだけじゃなくてちゃんと美味しいから、人気も出るんですよね。
スタッフからも人気があるし、お客様からも美味しかったわ~なんてお声頂けるほど美味しい「ほうらい庵」のお食事、これからの忘新年会シーズンにも是非ご利用してください!

そしてこれからもっと冬が厳しくなる頃、温かい麺が2種登場する予定です。
ただいま飲食担当が気合いを入れて試行錯誤中です!

是非ご期待下さいね★

本日雨が降っていますので沢山のお客様がご来館頂いています。
今日も皆様のご来館心よりお待ち申し上げております♪

岩泉飲むヨーグルト

皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ配信します~。

当館にご来館頂いたお客様の中に「岩泉飲むヨーグルト」を飲んだ事がある方はどれくらいいるんでしょう。
岩泉飲むヨーグルトってなに?という方もいらっしゃるかと思いますので、まずはその説明から。
岩手県岩泉町で標高1000m級の山々に囲まれ、「豊かな森」と「清らかな水」に恵まれた
自然の中で育った牛のお乳から作られています。

普通の飲むヨーグルトとの違い―
一般的な飲むヨーグルトは、どろっとしたイメージが私にはありました。
でもこの飲むヨーグルトは、サラサラしていてごくごく飲めるんです。そして明らかな違いは「味」です。
こんなに濃厚なヨーグルトは初めてでした!生乳の深い味わい、これは本当に今までにない飲むヨーグルトでした。

スーパーやコンビニでは売っていませんよ―

この岩泉飲むヨーグルトは、スーパーやコンビニでは手に入りません。
この辺では系列店の「笑福の湯」後は磐田の温浴施設様でも売っていました。
750mlの飲むヨーグルトはプレゼントにも大変喜ばれますよ!

品質にこだわったものは味も良い!―
大切に育てられた牛達のお乳、湧水や沢水といったお水へのこだわり・凝固剤・酸化防止剤・香料などの
添加物を使わない生乳と乳酸菌の力で固めた自然の美味しさ。
だから安心して飲めますよね♪

お風呂上がりの一杯が変わる?!―

皆さん、お風呂上がりの一杯は牛乳ですか?牛乳を飲んでる方は是非飲むヨーグルトをオススメしますよ!
牛乳と変わらないくらいサラサラ飲めるんです!しかも濃厚なのにさっぱりしてるから後味すっきり♪
今まで飲んだ事のない味に出会えるはず!
一人で750mlを飲んでしまう方もいらっしゃるんです、これは嬉しい!

是非一度お試しください。こちらですよ、こちら!↓↓




では、本日も皆様のご来館心よりお待ち申し上げております。

本日半日休館

皆様、おはようございます!


本日、設備点検の為半日休館とさせて頂いています。

14時開店です

ご理解とご協力よろしくお願いします。

岩盤浴ってなに?

皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ配信で~す★

まだまだ浸透していない「岩盤浴」について今日は掘り下げていこうと思います。
ご来館されるお客様の中でも「岩盤浴ってなに?」とやってみたいけど...どういうのか分からないという
お客様が多いです。

岩盤浴とは、簡単に言えばお湯を使わないお風呂だと思ってください。
岩盤浴に使われる鉱石からは、遠赤外線やマイナスイオンなどが発生していて、天然の鉱石を温めその上にバスタオルを敷いて横たわり、汗をかく健康法で美容面でも健康面でもあらゆる効果が期待できる入浴法です。

岩盤浴の効能・効果

岩盤浴で良い汗をたくさんかく。これがさまざまな効果・効能につながります。
まず、新陳代謝がよくなり、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるダイ エット効果
汗腺から有害金属も排出されやすくなるデトックス効果
血液やリンパの流れがよくなることで、むくみや肥満、冷え性なども解消
体質が改善されるので、それに伴って引き起こされる頭痛や肩こりにも効果があると言われています。
代謝がよくな り栄養や酸素がきちんと運ばれると、肌もきれいになります。

岩盤浴で風邪が治るって本当?
私たちの体には、外部から侵入してくる病原体から私たちの体を守ってくれている免疫細胞というものがあります。
免疫細胞のおかげで健康な体でいられ、中でもナチュラルキラー細胞という細胞は殺し屋とも言われ、がん細胞やウィルス感染細胞を殺傷する強力な力を持つ細胞で、この細胞を活性化することで、免疫力 が高まると言われています。
免疫力を高めることは健康においてとても重要なことです。岩盤浴にはこのナチュラルキラー細胞を増やす効能があると言われているのです。

良い汗と悪い汗があるのはなぜ?
汗には良い汗と悪い汗がありますが、その違いは役割を上手に果たしているかいないかです。
汗は体温調節をするという大切な役割があります。
良い汗は体の貴重なミネラルなどの成分を含まず、体温を調節してくれる汗。
悪い汗はたくさん出ていても貴重な成分も一緒に放出してしまう汗です。
汗そのものにも違いがあり、良い汗はさらさらした小粒な汗で、肌の表面ですぐに乾きたい温調節も上手にできます。
悪い汗はねばねばした大粒の汗で乾きにくく、 体温調節もできず貴重な成分も外に出してしまいます。
悪い汗は蒸発しにくいので、雑菌の繁殖が起こりやすく汗の臭いも強くなります。

岩盤浴で気をつけることは?
岩盤浴では、水分補給が重要になってきます。岩盤浴時は水分を沢山とらないと脱水症状を起こし危険です。
岩盤浴入浴前、休憩時には必ず水分補給をすること、こまめにとることがポイント。
およそ500~600ml程度の水分が必要とされています。汗をたくさんかく人はもっととるよう にしましょう。
たくさん水分補給をすることで、血流もよくなり、たくさんの汗をかくことができます。
のどが渇いていると感じる前に飲むこともポイントです。のどの渇きを感じているときは、すでに体から水分が足りない状態になっているのからです。 岩盤浴入浴後もしっかりと水分補給をすることを忘れずに。

貴宝石ってなに?

貴宝石とは岩盤浴に使われる鉱石の種類の事で、この石の特徴は①遠赤外線パワーの強い天然鉱石。
光(電磁波)は波長の長さにより分類されます。その内、遠赤外線は熱線と言われ、熱的作用の強い光です。特に波長が4~14ミクロンの波長帯を「育成光線」と呼び、人や動植物を構成している物質に共鳴共振運動を起こし、熱を発生させるため生命に一番深く関わる光です。
そして、②自然界最高レベルのマイナスイオン発生力。
イナスイオンとは、空気のきれいな森や滝の周辺に多く発生するマイナスに帯電した電子で、マ イナスイオンが豊富にあると、血液中の浄化作用、細胞の賦活作用、免疫力の増強、自律神経の調整など、健康に効果があると言われています。 貴宝石はイオンバランス(マイナスイオン比が高い)に優れた放射性物質を含まない安全なパワー鉱石として、すでに健康産業業界で、高い評価を得ている天然 鉱石で、様々な活用製品が市場で活躍している素材です。
③放射性物質(ラジウム・ウラン)を含まない高い安全性
岩盤浴に使われるプレートは現在さまざまな種類があり、その中にはラジウムのような放射線物質を含むものもあります。ラジウムはX線よりエネルギーの高いガンマー線を放射しており、これを含む岩盤をプレートとして使用した場合、ガンマー線が放射されるプレー トに長時間体を密着させることになりますが、貴宝石はラジウムを含まない鉱石の為、ガンマー線は放射いたしませんので安心してご利用いただけます。

当館は、この貴宝石を使った岩盤浴の為安心と癒しをお約束いたします。
是非一度お試しくださいませ♪

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております★


炭酸泉って本当に身体にいいの?

皆さん、こんにちは~。本日も元気にブログ配信しますよー♪

今日は炭酸泉についてのお話です。
いまや大人気の炭酸泉ですが、皆さん炭酸泉ってどういう効果があるか知っていますか?
まずは炭酸泉って何?という事からお話しいたしますね。

炭酸泉とは?お湯に炭酸ガスが溶け込んだ温泉のことを言います。
心臓に負担をかけず血液の循環を良くすることから、ドイツでは【心臓の湯】として伝統的医療として人々に広く親しまれてきました。
炭酸泉は、炭酸ガスが溶け込んでいるため入るとシュワシュワ~と全身が白いベールに包まれます。
この細かな泡!これが炭酸ガスなのです!

でもでも炭酸ガスって身体にいいの?と疑問をお持ちになる方もいるかもしれません。
炭酸は非常に安定した気体で、皮膚から吸収された炭酸ガスは血流により肺に運ばれ、呼吸により吐き出されます。
この泡(炭酸ガス)は非常に小さな分子で簡単に皮膚を通過して毛細血管まで浸入します。
毛細血管は、浸入してきた炭酸ガスを老廃物だ!とみなして、炭酸ガスを洗い流そうとします。
これが血管を拡げ、酸素を送りこもうとすることによる血流の活性化作用で、炭酸泉に入って
肌が真っ赤になったという方もいらっしゃるかもしれません。これは、炭酸が血管を拡張している証拠です。

どのくらいの温度がいいの?それからどのくらいの時間入ればいいの?
炭酸泉は、血流を良くしてくれるため当館では身体への負担が少ない37℃前後で管理しています。
10分を目途に何回かいに分けて入ることをお勧めします。

炭酸泉の効果が知りたい!
炭酸泉には沢山の効果があるんですよ
  • 血行不良の改善(冷え性、血行障害などの改善)
  • 血圧の改善(高血圧などの改善)
  • 疲労回復(肩こり、腰痛、筋肉痛などの緩和)
  • 疼痛緩和
  • 自律神経の安定(リラックス、睡眠改善、消化活動活発化、免疫力アップ
  • 美容効果
炭酸泉の理想の濃度はどれくらい?
一般的に、水1リットルに炭酸ガスが250ppm以上溶けたものを「炭酸泉」
1000ppm以上を「高濃度炭酸泉」と謳ってもいいと温泉法に定められています。

当館の炭酸泉は常時1250ppmという高濃度な炭酸ガスを保っており、県下随一と自負しております。
更に水は究極の水と呼ばれる「ナノ水」と掛け合わせているため、効果は倍以上に!
是非蓬莱の湯の「高濃度ナノ炭酸泉」をお試し下さい。

寒い冬、蓬莱の湯の「ナノ水」+「高濃度炭酸泉」で冬は暖かくなるはずですよ!

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております★


ナノ水ってどんな水?!

皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ配信しますよ~。

今日は【ナノ水】について。
ナノ水って最近よく聞きませんか?でも実際にナノ水を知っている人ってどれくらいいるんだろう...。
ナノという言葉は色んなところで聞きますよね~、ナノテクノロジー・ナノイオンなどなど。

水は私達にとってなくてはならない存在です。
そんな大切な水をもっともっと良くするにはどうしたらいいのか!
水本来の良さを実感してもらうには何をしたらいいのか!

お風呂を愛し、水にこだわる当館が辿り着いたのが【ナノテクパワーの水・ナノ水】でした。
ナノ水は「保温」「保湿」「浸透」に優れた電子水で、ナノテクノロジーの最先端技術です。
ミクロの世界よりもっと小さな、10億分の1メートルという「ナノ」の世界。

水分子は、いくつかの分子同士が塊となっていて、その塊が無数に集まる事で水という液体になります。
水の分子集団の事(塊)をクラスターと言い、そのクラスターが小さい水は細胞などへの浸透性があります。

電子装置で水の分子振動を活発にすることで、塊になっている水の分子をバラバラにすると細かな水分子(つまりナノ水)になるというしくみです。
ナノ水を口に入れれば、分子が細かい為吸収力が良く新陳代謝を活発にしてくれます。
ナノ水のお風呂に入れば、分子が細かい為肌への吸収がよく、みずみずしいお肌になり、
毛穴の奥にも入り込むので老廃物除去効果もあります。


良い水は、生命活動の原点に働くからこそあらゆる生命活動を根本の所から改善する土台となります。
電子水とは、植物の生命活動をも豊かに健康的にしますし、人間のみならず動物の生命活動をも
豊かに健康に導く水なのです。

そんな素晴らしい水【ナノ水】を蓬莱の湯は全館に導入しました。
浴槽はもちろん、お食事処・飲み水・トイレ・カラン全ての水が【ナノ水】です。
寒い冬には嬉しいナノ水効果は【保温性】。保温性に優れているため、湯冷めしにくいと好評です!
お湯につかった時に感じるまったりとした感覚・口当たりのまろやかな美味しいお水

是非体験してみて下さいね。本日も皆様のご来館心よりお待ちしております。

ナノ水すごい.gif


温浴施設は楽しむ為?健康の為?

皆さん、こんにちは!

皆さんは温浴施設についてどういう考えを持っているでしょうか?
私はここに勤めるまで温浴施設に行く機会があまりありませんでした。
お家にお風呂があるのに、何で行くの?ぐらいに考えたこともあります。
でもここに勤めるようになって、その理由が少しだけ分かるようになりました。

蓬莱の湯はいわゆる【スーパー銭湯】というカテゴリーに入ります。
スーパー銭湯とは?‥お風呂が何種類もあり、マッサージやアカスリ・理髪店・ゲームコーナー・仮眠室などを備えた施設の事を言います。

ここに勤めるようになり、色んなお客様に出会います。
毎日1人で来る方・カップルやご夫婦で来る方・家族で来る方・お友達同士で来る方。
皆さん、来る理由は様々だと思います。でも共通点は【癒】だと思います。
温かいお湯に浸かる...これだけならお家でも充分です。でもそれだけじゃないのが、温浴施設の魅力だと感じました。
大きなお風呂という事は、様々な方が入りにやってきます。見ず知らずの方同士、肩を並べて湯に浸かる...「あんた、どっから来たの?」「今日良い天気だね」そんな会話が聞こえてきます。
温浴施設って【出会いの場】だと感じました。湯けむりの向こうから聞こえるお客様同士の笑い声・
時には難しそうな世の中の情勢・ずっと悩んでた事から言いたくても言えなかった事まで話せてしまうんですよね。
1人で来た方同士意気投合して談議に花を咲かせている方・友達同士普段言えないような悩みを相談しあう方・お風呂屋さんというのは【心も裸に出来る場所】だと学びました。

もちろん健康のために来てるよ・ダイエット中だからサウナでじっくり汗かきたい、岩盤浴をやってキレイになりたい・マッサージがしたい・髪を切るついでにお風呂にもなんて方も多くいらっしゃいます。
温浴施設とは、お家では体験できない事が出来る施設であり、心まで温まる空間なんです。
そしてご家族や友達と来た方は、今まで以上にその人の事を知れたり、もっと仲良くなれる場所であり
お風呂で知り合った方は、新しいお友達に出会える場所...それが私の見つけた答えでした。

そして温泉マナーも勉強になりました。
まずはかけ湯をする・湯船にタオルは入れない・髪の毛は結ぶ・泳いだりしない
ご家族で来れば、お子様もこういうマナーを必然的に学びます。
最近は【浴育】というものも人気がありますから、温浴施設はまだまだ魅力がたっぷり!
こんな話をしていたら私もお風呂に入りたくなってきちゃいました(笑)

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♪


淡い期待を抱いて♪

皆さん、こんにちは!今朝凄い雷でしたね?早番だったので、もうその時間は起きていたのですが
こんな雷の中仕事行きたくないな~なんて思ってたら、いつのまにか雨だけになってました(b´ω`d)♪

今日は西焼津にある【笑福の湯】が半日休館を頂いていて、14時開店なのでこちらに午前中はお客様来てくれるかな~という淡い期待を抱いています♪
蓬莱の湯の半日休館日は【12月11日(火)】です。一週間後ですね!
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
笑福同様11日(火)は、14時開店になります!


そういえば、回数券セールも1週間を切りましたねぇ...今回は招待券の期限が短いからあんまり買わないんだだよという声が届きました(;´▽`A``確かに12月25日迄はきついですね...(・・;)
ラストスパートに期待しています♪回数券セールは12月10日(月)迄です!ぜひこの機会にお求めください★

そして、今日は「ほうらい庵」でお昼です♪新メニューの【チキンカツのおろし煮定食】
おろし煮ってどんなだろ~、おろしたっぷりでした!そしてチキンカツがサクサクしていて美味しい!
ちょうど寒かったので凄く温まりました(* ̄∇ ̄*)エヘ 写真こちらです↓↓

おろし.jpg

雨あがりましたね!良い天気になってきたら、出かけたくなりますよね♪
是非蓬莱の湯へいらしてください、皆様のご来館心よりお待ちしております★

まったりゆったり♪

皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ配信しますよ~(*^-^)ニコ
最近めっきりと寒くなってきて、寒くて来ちゃった!というお客様の声をよく耳にします♪

やっぱり寒い日は温かいお風呂に浸かるのが一番ですね★お風呂に来れば、色んな方と知り合えます('-'*)
そして色んな情報が行き交うのがお風呂屋さんの魅力ですよね、ご近所様同士湯船に浸かりながらのお話・初めての方同士意気投合したりと様々な出会いを目撃します(笑)
裸の付き合い=心を裸に出来る場所 なんでしょうかね。ずっとそんな場所であり続けたいと思っています。

12月のイベントカレンダーができたのでHPのイベントにUPされてますよ♪
久々に飲食くじをやります!12月23日はソフトくじ(ソフトクリームを食べるとスロットゲームができる)
12月24・25日はビールくじ(アルコール商品を飲むとスロットゲームができる)

クリスマスにビールくじかぁ...いいですね(*^-^)ニコ
沢山飲んで沢山スロットやって、是非招待券3枚を当てて下さい!

石の湯水.JPG

そういえば、11月30日は西部の方【ひかりあべにゅう】の折込日でした。
初日からクーポンを持ってきて下さる方が沢山いてとても感激でした♪
フリーペーパーを見て、蓬莱の湯へ来て下さる方がいるって本当にうれしいです(o^∇^o)ノ
そして12月号(12月28日期限の)だけの試み西部版ラッキーズ(静岡新聞クーポン)は岩盤浴がなんと800円で出来るんですよ!入浴500円で、+300円頂ければ60分岩盤浴出来ます!
西部版ラッキーズを見た新規のお客様増えてます★やっぱり寒い時期は岩盤浴ですよね♪
しかし入浴+岩盤浴60分が800円は安いですよね!岩盤浴、興味はあるけど...という方いましたら
是非静岡新聞に入っているクーポンを探してみて下さい!(^ー^* )フフ♪

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♪



皆さん、こんにちは!今日から12月突入ですね~...あっという間に12月になってしまいました(・ε・`*) .
師走は忙しく過ぎていくードヨォォ─(lll-ω-)─ォォン

蓬莱キャラクターのこの子達も大掃除を始めているみたいですよ(´∀`)ワクワク
さて、ちょっと覗いてみましょうね(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

お掃除.gif

いやぁ~、可愛いξ≖ฺ‿≖ฺ)ニタァ♥もう塚本、この子達にメロメロになっちゃいそうです(✿ฺ-ω-)
相当な親バカですね(笑)えっと、ホーちゃんはほうきでお掃除してて、らい君ははたきとバケツを持ってますねぇ、なんとも愛らしい光景(*/∇\*) キャ

そしてナニナニ...~僕らだって立派なお掃除隊~だってキャッ(/д\*))((*/Д\)キャッ、可愛すぎる(*´ェ`*)キャァ
いつもお世話になってるお風呂に感謝を込めてお掃除してくれたんだね~、ホーちゃん・らい君ありがとう!とってもキレイになったね☆

この調子で、年末もお掃除お願いしちゃおうかな♪(*´∀`*)えへへ

皆さん、冒頭でも書きましたが12月ですね。師走ですよー、し・わ・す!ガーーー(TДT|||)ーーーン
塚本のお誕生日月がついにやってきたぁ~(_ _lll)ァハハ・・・
もうあるフロントスタッフの事【アラサー】って馬鹿に出来ないよぉ~、いやもうあの子は30過ぎたから
次は【アラフォー】かv( ̄∇ ̄)ニヤッ、もうすぐアラサーと呼ばれるようになるんですね.........。
しかし時間が過ぎるのが早過ぎて塚本、おいてけぼり~(ノД`)・゜・。
よし、来年こそしっかりとした【目標】を作って、充実した日々を過ごすんだ!と、とりあえず今から息巻いておきます(笑)
皆さんも今のうちに来年の【目標】を決めておいてみてはどうでしょう?

そういえば今日は、いつも領収書もお願いとフロントに言ってくるお客様が久々に来館されたので、領収書にお名前を書いて渡したら「よく名前覚えてるね、記憶力いいね」と褒められちょっと嬉しくなってしまいました(*^-゚)vィェィ♪
そして、券売機の番号で何を押したのか大体分かるようになって、あ!あのお客様はバスタオルとフェイスタオルを買われた!って思うと、もう準備して待っているんですが、お客様に「え?!何でわかったの?!」と驚かれました★ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ  ちょっと自慢げに「券売機のボタンで~」と言ったら感心されました((嬉´∀`嬉))ノ お客様の顔はちゃんと覚える様に心掛けているんです、もちろんお名前も ★そして何を買うのかや岩盤のお客様ならどのお席が好きなのかなど頭にインプットしるようにしています♪こういう努力はかかさない!お客様の笑顔が塚本の 何よりも元気の源なんです!

では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております♪(ノ≧∀≦)ノ・‥...━━━★ ピキューン!