皆さん、こんにちは!今日も元気にブログ配信で~す★
まだまだ浸透していない「岩盤浴」について今日は掘り下げていこうと思います。
ご来館されるお客様の中でも「岩盤浴ってなに?」とやってみたいけど...どういうのか分からないという
お客様が多いです。
岩盤浴とは、簡単に言えばお湯を使わないお風呂だと思ってください。
岩盤浴に使われる鉱石からは、遠赤外線やマイナスイオンなどが発生していて、天然の鉱石を温めその上にバスタオルを敷いて横たわり、汗をかく健康法で美容面でも健康面でもあらゆる効果が期待できる入浴法です。
岩盤浴の効能・効果
岩盤浴で良い汗をたくさんかく。これがさまざまな効果・効能につながります。
まず、新陳代謝がよくなり、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるダイ エット効果
汗腺から有害金属も排出されやすくなるデトックス効果
血液やリンパの流れがよくなることで、むくみや肥満、冷え性なども解消
体質が改善されるので、それに伴って引き起こされる頭痛や肩こりにも効果があると言われています。
代謝がよくな り栄養や酸素がきちんと運ばれると、肌もきれいになります。
岩盤浴で風邪が治るって本当?
私たちの体には、外部から侵入してくる病原体から私たちの体を守ってくれている免疫細胞というものがあります。
免疫細胞のおかげで健康な体でいられ、中でもナチュラルキラー細胞という細胞は殺し屋とも言われ、がん細胞やウィルス感染細胞を殺傷する強力な力を持つ細胞で、この細胞を活性化することで、免疫力 が高まると言われています。
免疫力を高めることは健康においてとても重要なことです。岩盤浴にはこのナチュラルキラー細胞を増やす効能があると言われているのです。
良い汗と悪い汗があるのはなぜ?
汗には良い汗と悪い汗がありますが、その違いは役割を上手に果たしているかいないかです。
汗は体温調節をするという大切な役割があります。
良い汗は体の貴重なミネラルなどの成分を含まず、体温を調節してくれる汗。
悪い汗はたくさん出ていても貴重な成分も一緒に放出してしまう汗です。
汗そのものにも違いがあり、良い汗はさらさらした小粒な汗で、肌の表面ですぐに乾きたい温調節も上手にできます。
悪い汗はねばねばした大粒の汗で乾きにくく、 体温調節もできず貴重な成分も外に出してしまいます。
悪い汗は蒸発しにくいので、雑菌の繁殖が起こりやすく汗の臭いも強くなります。
岩盤浴で気をつけることは?
岩盤浴では、水分補給が重要になってきます。岩盤浴時は水分を沢山とらないと脱水症状を起こし危険です。
岩盤浴入浴前、休憩時には必ず水分補給をすること、こまめにとることがポイント。
およそ500~600ml程度の水分が必要とされています。汗をたくさんかく人はもっととるよう にしましょう。
たくさん水分補給をすることで、血流もよくなり、たくさんの汗をかくことができます。
のどが渇いていると感じる前に飲むこともポイントです。のどの渇きを感じているときは、すでに体から水分が足りない状態になっているのからです。 岩盤浴入浴後もしっかりと水分補給をすることを忘れずに。
貴宝石ってなに?
貴宝石とは岩盤浴に使われる鉱石の種類の事で、この石の特徴は①遠赤外線パワーの強い天然鉱石。
光(電磁波)は波長の長さにより分類されます。その内、遠赤外線は熱線と言われ、熱的作用の強い光です。特に波長が4~14ミクロンの波長帯を「育成光線」と呼び、人や動植物を構成している物質に共鳴共振運動を起こし、熱を発生させるため生命に一番深く関わる光です。
そして、②自然界最高レベルのマイナスイオン発生力。
イナスイオンとは、空気のきれいな森や滝の周辺に多く発生するマイナスに帯電した電子で、マ イナスイオンが豊富にあると、血液中の浄化作用、細胞の賦活作用、免疫力の増強、自律神経の調整など、健康に効果があると言われています。 貴宝石はイオンバランス(マイナスイオン比が高い)に優れた放射性物質を含まない安全なパワー鉱石として、すでに健康産業業界で、高い評価を得ている天然 鉱石で、様々な活用製品が市場で活躍している素材です。
③放射性物質(ラジウム・ウラン)を含まない高い安全性
岩盤浴に使われるプレートは現在さまざまな種類があり、その中にはラジウムのような放射線物質を含むものもあります。ラジウムはX線よりエネルギーの高いガンマー線を放射しており、これを含む岩盤をプレートとして使用した場合、ガンマー線が放射されるプレー トに長時間体を密着させることになりますが、貴宝石はラジウムを含まない鉱石の為、ガンマー線は放射いたしませんので安心してご利用いただけます。
当館は、この貴宝石を使った岩盤浴の為安心と癒しをお約束いたします。
是非一度お試しくださいませ♪
では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております★
まだまだ浸透していない「岩盤浴」について今日は掘り下げていこうと思います。
ご来館されるお客様の中でも「岩盤浴ってなに?」とやってみたいけど...どういうのか分からないという
お客様が多いです。
岩盤浴とは、簡単に言えばお湯を使わないお風呂だと思ってください。
岩盤浴に使われる鉱石からは、遠赤外線やマイナスイオンなどが発生していて、天然の鉱石を温めその上にバスタオルを敷いて横たわり、汗をかく健康法で美容面でも健康面でもあらゆる効果が期待できる入浴法です。
岩盤浴の効能・効果
岩盤浴で良い汗をたくさんかく。これがさまざまな効果・効能につながります。
まず、新陳代謝がよくなり、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるダイ エット効果
汗腺から有害金属も排出されやすくなるデトックス効果
血液やリンパの流れがよくなることで、むくみや肥満、冷え性なども解消
体質が改善されるので、それに伴って引き起こされる頭痛や肩こりにも効果があると言われています。
代謝がよくな り栄養や酸素がきちんと運ばれると、肌もきれいになります。
岩盤浴で風邪が治るって本当?
私たちの体には、外部から侵入してくる病原体から私たちの体を守ってくれている免疫細胞というものがあります。
免疫細胞のおかげで健康な体でいられ、中でもナチュラルキラー細胞という細胞は殺し屋とも言われ、がん細胞やウィルス感染細胞を殺傷する強力な力を持つ細胞で、この細胞を活性化することで、免疫力 が高まると言われています。
免疫力を高めることは健康においてとても重要なことです。岩盤浴にはこのナチュラルキラー細胞を増やす効能があると言われているのです。
良い汗と悪い汗があるのはなぜ?
汗には良い汗と悪い汗がありますが、その違いは役割を上手に果たしているかいないかです。
汗は体温調節をするという大切な役割があります。
良い汗は体の貴重なミネラルなどの成分を含まず、体温を調節してくれる汗。
悪い汗はたくさん出ていても貴重な成分も一緒に放出してしまう汗です。
汗そのものにも違いがあり、良い汗はさらさらした小粒な汗で、肌の表面ですぐに乾きたい温調節も上手にできます。
悪い汗はねばねばした大粒の汗で乾きにくく、 体温調節もできず貴重な成分も外に出してしまいます。
悪い汗は蒸発しにくいので、雑菌の繁殖が起こりやすく汗の臭いも強くなります。
岩盤浴で気をつけることは?
岩盤浴では、水分補給が重要になってきます。岩盤浴時は水分を沢山とらないと脱水症状を起こし危険です。
岩盤浴入浴前、休憩時には必ず水分補給をすること、こまめにとることがポイント。
およそ500~600ml程度の水分が必要とされています。汗をたくさんかく人はもっととるよう にしましょう。
たくさん水分補給をすることで、血流もよくなり、たくさんの汗をかくことができます。
のどが渇いていると感じる前に飲むこともポイントです。のどの渇きを感じているときは、すでに体から水分が足りない状態になっているのからです。 岩盤浴入浴後もしっかりと水分補給をすることを忘れずに。
貴宝石ってなに?
貴宝石とは岩盤浴に使われる鉱石の種類の事で、この石の特徴は①遠赤外線パワーの強い天然鉱石。
光(電磁波)は波長の長さにより分類されます。その内、遠赤外線は熱線と言われ、熱的作用の強い光です。特に波長が4~14ミクロンの波長帯を「育成光線」と呼び、人や動植物を構成している物質に共鳴共振運動を起こし、熱を発生させるため生命に一番深く関わる光です。
そして、②自然界最高レベルのマイナスイオン発生力。
イナスイオンとは、空気のきれいな森や滝の周辺に多く発生するマイナスに帯電した電子で、マ イナスイオンが豊富にあると、血液中の浄化作用、細胞の賦活作用、免疫力の増強、自律神経の調整など、健康に効果があると言われています。 貴宝石はイオンバランス(マイナスイオン比が高い)に優れた放射性物質を含まない安全なパワー鉱石として、すでに健康産業業界で、高い評価を得ている天然 鉱石で、様々な活用製品が市場で活躍している素材です。
③放射性物質(ラジウム・ウラン)を含まない高い安全性
岩盤浴に使われるプレートは現在さまざまな種類があり、その中にはラジウムのような放射線物質を含むものもあります。ラジウムはX線よりエネルギーの高いガンマー線を放射しており、これを含む岩盤をプレートとして使用した場合、ガンマー線が放射されるプレー トに長時間体を密着させることになりますが、貴宝石はラジウムを含まない鉱石の為、ガンマー線は放射いたしませんので安心してご利用いただけます。
当館は、この貴宝石を使った岩盤浴の為安心と癒しをお約束いたします。
是非一度お試しくださいませ♪
では、本日も皆様のご来館心よりお待ちしております★