皆さん、今日もブログをご覧頂きありがとうございます!こんにちは、塚本です。
今日は真面目にブログ更新をしようと思います(笑)
最近やたらフロントスタッフが「ブログ見ましたよー」なんて言ってくるので、たまには真面目に真面目に...。
皆さん、サウナは好きですか?塚本は苦手です。
でもサウナの効果って実は凄いんですよ!意外に知られていない?!サウナの効果を今日はお話します。
まずは、「疲労回復効果」‥温熱による大量の発汗で、体内に蓄積した老廃物や疲労物質を体外に放出し、疲れやストレスを取り去ります。
「美容効果」‥発汗を繰り返すことで皮膚や汗腺が洗われ、毛穴が開いて老廃物を取り除きます。
サウナは毛細血管を拡張し、新陳代謝を活発にするので冷え性などの循環障害や、リウマチ性の関節炎などにも効果が期待できます。他にも「食欲増進」「安眠効果」「老化防止」などの効果が期待できますので、自分に合ったサウナ浴で健康的に楽しんでみましょう!
まずは、サウナに入る前の準備。
1杯の水を飲んでおきましょう。
体の水(湯)をしっかりと拭きとりましょう。→身体が濡れたままサウナに入ると、その水(湯)が蒸発熱で体が冷やされ、汗が出にくくなります。よく拭きとってから入った方が、発汗がスムーズになります。
よし、サウナに入ろう!
発汗の仕方は、個人差もあり体調にもよりますが、サウナに入っている時間は10~15分で充分です。
長時間(15分以上)入
ると、かえって疲れてしまいます。
床や下段のベンチの温度の低いところに長時間いるよりも、上段の温度の高い所で、短時間で汗を出した方が、心臓等
への負担が少ないといわれています。
10分~15分後一度サウナから出よう!
サウナ室を出ると、すぐ水風呂のコーナーがあります。
まず水風呂の所で、手足などに水を掛けて体を慣らします。シャワーも付いているので、体の汗を流してから、水風呂へ入りましょう。
このとき、飛び込んだりしてはいけません。体が冷えてきたら、またサウナへ行きます。
これを3回くらい繰り返すのが理想です、慣れてきたら自分に合った時間でサウナ浴を楽しんでみてください。
サウナの途中で水分補給する方もいますが、水が胃に入ってすぐに汗として流れてしまい、
体に溜まった毒素を排出できないので、水分補給はサウナを出てからの方がよいかもしれません。
ただ、無理は禁物です、気分が悪くなってきたなと思ったら、すぐにサウナから出て、外の空気を吸ったり、ゆっくりイスで休んだり、水分補給をして体を休めてください。
蓬莱の湯のサウナにはドライサウナ(90度前後)・塩サウナ(60度前後)という2種類がございます。
ご自身のお体にあったサウナ浴で、うまく使い分けるといいかもしれません。
塩サウナは、体に塩を擦りつけて汗と一緒に流す事でツルツル肌に生まれ変わりますよ。
塚本、初めて塩サウナに入ってそのツルツルお肌に驚きました(笑)以後、塩サウナには頑張って入るようにしています(笑)
サウナは我慢比べではないので、本当に無理のない程度にゆっくり慣らすように最初は入って下さいね。
サウナってどういうものだろう?入ってみたいけど、どうやって入っていいのか分かんないよという方のお役に立てれば幸いです。
では、後でもう1回ブログ更新をします♪