モノがほしいわけではない?


皆さん、こんばんは!今日もブログをご覧いただきありがとうございます、塚本です。
今日も塚本はお休みなので、休日日記をお送りいたします♪

今日は朝から浜松のほうへ出掛けました(^^)月に1回は必ず行くお店があるのです。
そちらでの用事が終えたのがお昼頃だったので、お昼はカレー屋さんへ行きました↓↓

karee.jpg

インドカレーって美味しいですよね、ナンも大きくて大満足でした。
そして夕方家に帰り、無性にある料理を作りたくなりキッチンへ(笑)
こちら↓↓

アヒージョ.jpg

アヒージョって知ってますか?オイル煮なんですが、行きつけの居酒屋さんで食べたのが凄く美味しくて、簡単に出来そうだったので作ってみました。
今が旬のホタルイカのアヒージョ。美味しかったです、これはお酒がすすむ肴です(^^)

そういえばですね、今日は色々と考えることがあったんです。
今の世の中、モノが溢れていますよね。欲しいものが何でもそろう時代です、でも本当に欲しい物ってありますか?モノが溢れている時代、何でもそろう時代。本当にそれが欲しいと思って買うのでしょうか?
これからの時代、モノを売るのではなく価値や体験を売っていかなくてはいけないのではないかと今日はずっと考えていました。
その商品の価値をどう提唱していくか、それが大事になってくる時代だと思います。
人は思い出や感動、体験といったものに動かされます。それを意識して、これからの仕事に生かしていきたいなと思いました。

今日は休日日記で真面目にお話をしてしまいましたね(笑)
では、明日からまた皆様のご来館心よりお待ち申し上げております★