のぼり制作

皆さん、こんにちは!今日もブログをご覧いただきありがとうございます、塚本です。
今日は雨予報で、お昼くらいに少し雨が降ったような...そんな日でしたね。
そして、今日は26日。今までは、毎月26日が「風呂の日」だったのですが、
4月から風呂の日が毎月第4土曜日になりました。
しかし、月曜日なので今日は多くのお客様にご来館頂いています。

そして、塚本はというと...最近ずっと考えていた事を今日実行に移すことにしました。
そう、朝風呂ののぼり。道路側に、朝風呂のぼりを置いているんですが、こののぼり...消耗が激しいんです。
雨の日も風の日もずっと外に出しているからなのかもしれません、もうちょっとしっかりとしたのぼりにしようよ。支配人のその一言がきっかけでした(笑)
今ののぼりがこちら↓↓

nobori2014.jpg

強度の強いのぼりないかな~と検索をすると...沢山のお店が出てきますが、やっぱりのぼりは消耗品なんだという事を知りました。
強度が強いものを探すよりも、消耗品と考えて交換していく事がいいのではないかと諭されたような感じでした(笑)
しかし、色々とみると生地なども沢山あったり、補強という形で縫い方を変えたりしているなどもあり、のぼりも奥が深いと感じました。
のぼりは販促ツールですから、納得のいくものを作りたいと思います。
でも朝風呂のぼりは、雨の日も風の日も関係なく置いてあるので、雨風にさらされているわけです。
そう思うと、もっと大切にしなければなぁと気付きました。

雨の日や風の日は、のぼりを外すという事をすれば、もっとのぼりの消耗ももう少し長くなるのかなと思いました。
これを機にのぼりのデザインも一新しようかなと思ったり、新しい岩盤浴やお食事処ののぼりもあってもいいのかなと色々考え中です。

のぼりっていいですよね(^^)風に吹かれていると、パタパタパタ~と朝風呂のぼりが揺れていると何だか嬉しくなります。
早くのぼりを新しくして、皆さんに公開できるように頑張ります!

では、本日も皆様のご来館心よりお待ち申し上げております♪