巨大カボチャへの道。

皆さん、こんばんは!今日もブログをご覧頂きありがとうございます、塚本です。
今日も暑いですね~、塚本は今日お部屋のエアコンの交換をお願いしました(^^)
十何年使っていたものを、節電のためにも新しいものに交換してもらったのです。
これで、8月の猛暑を乗り切ります!

さて、今日は家でずーっと過ごしていたのですが、とある業者の方がいらっしゃった時に、
「ずっと聞きたかったんだけど、あのカボチャって食べれるの?」と聞いてきました(笑)
そして今日は近所に住む叔母も家に遊びに来まして、「近所であのカボチャが有名になってるんだって。」というお話も聞きました。確かに、もう葉っぱが枯れてきて、カボチャがボンっ!と目立つようになってきました。
そろそろ決断の時かもしれません。
10月まで保管して置けるかもわかりませんが、枯れている葉っぱが多く大元が持つのかわからない状態です。
早めに収穫をしてしまい、冷暗所みたいなところで保管してなんとか10月までもたせられたらと思っています。

多分、これ以上カボチャくんたちも大きくなれないと思います。
という事で、最近のカボチャくんたちはこんな感じです。
一番大きく成長してくれたカボチャくん↓↓

kabocha2014.08021.jpg

一番大きいかぼちゃくんの苗で一緒に成長してきた少し小さなカボチャくん↓↓

kabocha2014.0802.jpg

隣に植えたこちらも少し小さなカボチャくん↓↓

kabocha2014.08022.jpg

もう一つ、カボチャくんあるのですが、何しろあちらはジャングルで写真が撮れませんでした(^^;
それでもまだ葉っぱも虫に食べられていますが、何とか生い茂っているのでそちらはもうちょっと様子を見ながら、10月までこのままいてくれたらいいなという感じです。

こうやって育ててみてわかったことって沢山あるんですよね。
植える時期が早すぎたのかもしれないとか、こまめに薬を塗布しておくべきだったとか。
場所ももう少し考えなければいけなかったなとか。
それでも種からここまで育ってくれたこと、本当に嬉しく思います(^^)
もし、ハロウィンまでもたなければ、少し早めにお店で披露させていただこうと思います♪
とりあえずは、カボチャくんたちの生命力を信じて、いけるところまで見守ろうと思います。
沢山の方がカボチャくんの成長を楽しみにしてくださっているという事が最近になって実感しています。
ご近所さん・お店のスタッフ・お客様・ブログ愛読者の皆様・そして富士にいる農家の方。
本当に沢山の方に感謝の気持ちでいっぱいです。

去年のハロウィンに、巨大カボチャを購入し、これを自分でも育ててみたい!そんな思いから始まりました。
まさかここまでカボチャが成長してくれるとは思いもしませんでした。
そして沢山の方が支えてくれました、今年のハロウィンは絶対楽しいものにしたいなと思っています!
あ、ハロウィンってこんなに面白いんだね!そう思ってもらえるようなイベントを考えていきますので、皆様楽しみにしていてください(^^)

では、本日も読んでいただきありがとうございます、塚本はまた明日から皆様のご来館心よりお待ち申し上げております♪