かぼちゃに感謝を込めて。

皆さん、こんばんは!今日もブログをご覧頂きありがとうございます、塚本です。
本日も塚本はお休みのため、休日日記を送りいたします♪

本日は、ハロウィンで飾っていたカボチャくんたちを解体しました(^^)
私が育てたカボチャくん。ハロウィンまで頑張ってくれた最後の1個。
そしてネットで購入した可愛らしいカボチャ。2つのカボチャを解体して、種を取り出します。
まずは、私が育てたカボチャくんから。正直、中身が腐っていたらどうしよう...と不安でしたが、
半分に割ってみると凄く綺麗なものでした↓↓

kabochakaitai.jpg

去年のカボチャ解体を思い出しました(笑)去年もこうやってカボチャを半分にしたな~って。
本当に中身はどこも傷んでなく綺麗でした。種もびっしりとあったので、ありがとうっと言いながらすべての種を回収しました。

そして、ネットで購入した小さいカボチャくんも半分に↓↓

minikabocha.jpg

こちらは、私たちがよく食べる緑のかぼちゃに形がにているなぁ~という感じでした。
大きいかぼちゃくんとこの小さなかぼちゃくん。やっぱり品種が違うからか、中身の綿なども若干違いました。

取り出した種はちゃんと洗って現在乾燥中↓↓

kabotane.jpg

ちなみに左の白い種が小さい方のカボチャくん。そして右側の少し黄色っぽいのが塚本が育てたカボチャくんから取り出した種です。
ちょっと色が違ってホッとしています(笑)。同じ色だったらどっちがどっちか分からなくなりそうですからね。

種はお客様の中にも欲しいという方がいたので、是非貰っていただこうと思って沢山取りました。
来年もまた植えてカボチャ栽培をしようと思っています♪
初めてカボチャを作って、色んな苦労があってそれ以上に成長していく姿が凄く嬉しかったです。
何より大きなカボチャです。ご近所様たちが、凄く興味を持ってくれて、わざわざ見に来てくださる方もいたりしました。かぼちゃ作りを通して本当にいろいろな経験をさせていただきました。
反省点も沢山ありました、最後まで4つのカボチャを育てられなかったこと、ハロウィンまで保管できなかったこと。これを来年は課題としてまたトライしようと思います(^^)

是非、種が欲しい方は言ってくださいね♪一緒にカボチャ作りしましょう!
では、本日も読んでいただきありがとうございました。
明日からまた塚本は皆様のご来館心よりお待ち申し上げております☆